大山山頂に ロープウェイ?
弁天尾根−唐沢尾根−大山−ネクタイ尾根−不動尻
2004年7月26日(月)


唐沢尾根・989m付近




2004年7月26日、東丹沢:広沢寺−大山−不動尻周辺を歩いてきました。「大山山頂にロープウェイ?」(山のギター弾きさん)という書き込み
(掲示板(3)NO29)を読み、現時点での様子を知りたいと思ったからです。


【登山日】 2004年7月26日(月)  天気 曇一時雨

【マップ】 エアリア「丹沢」

【行 程】 二の足林道ゲート11:50…上弁天12:30/12:35…弁天見晴12:45…
      東屋13:20/13:40…唐沢尾根14:15…大山15:30/15:50…
      ネクタイ尾根下降点16:05…唐沢川源流部16:35/16:40…
      唐沢峠16:50…不動尻17:25/17:30…ゲート17:50

【メンバー】 単独




 土曜日にイベントがあって出勤、その夜の反省会(飲み会)で少しフラフラしたため日曜日は爆睡。代休の月曜日「今日は山に行くぞ」と張り切って起きたら雨。かなり激しく降っていたが9時を過ぎるころから明るくなってきた。(近場だったら行けるな…。)と急遽計画したのが、掲示板への書き込みを読んで以来気になっていた不動尻〜大山周辺。丹沢方面には雲がかかっていたが10時30分ころ家を出る。


 昭和橋を渡り、工業団地−八菅神社−荻野西山−上飯山−尾崎−広沢寺とバイクを走らせ、二の足林道・車止めゲートに着いたのが11時45分頃。week dayとあって駐車場には1台の車もなかったが、すぐ下にある七沢名水ではたくさんのペットボトルに水を汲み車に積み込んでいる人の姿が数組あった。

 ゲート手前にバイクを止める。繰り返し放送される監視カメラ付き拡声器の「ゴミの不法投棄は犯罪です。美しい自然を守るため、ゴミの持ち帰りにご協力をお願いします。」という音声に送られるように出発したのが11時50分。

 ゲートの脇を抜け正面の鹿柵をくぐる。大河原沢右岸を2〜3分も進めば左手の尾根に続く仕事道がある。
二の足林道・ゲート


 ジグザグに刻まれた仕事道は、脇を丸太で固めたり所々階段状に固定したりで歩きやすい。登り始めてから10分ほどで鹿柵を抜ける。その先にもゆるい勾配で仕事道が続いている。

 ジグザグに登って大沢から登ってくる尾根に合流したのが12時10分。

 オレンジの脚立の向こうに「平成15年度 一の足沢保安林整備事業」と書かれた標柱が立っている。2004/2/7に歩いているこの尾根は鹿柵の内側に入らず尾根通しに歩いた方が良い。カヤトにおおわれた内側はザクザクと崩れやすく、新しく設置された鹿柵に行く手を阻まれることもあるからだ。
植林されたばかりの尾根に出る


 左手に鹿柵を見ながら尾根通しに登って行くと右手にも鹿柵が現れる。5ヶ月前に作業していた植生保護柵が完成したのだ。

 幾分細くなった尾根を辿り上弁天に着いたのが12時30分。江ノ島や都心の景色を見ながら一息入れる。空気が湿っているためか、土曜日のビールが残っているためか、汗が次々と湧き出てくる。
上弁天


 それでも雨上がりの涼しい風にあたっているうちに汗が引っ込んできた。出発は12時35分。

 細い尾根をホンの少し下って登り返し。かなりの急登だ。以前あったロープは腐ってボロボロになってしまったのか見当たらない。木の枝や根につかまりながら登っていく。

 12時45分案外あっさりと弁天見晴に出た。「←見晴広場 →すりばち広場 ↑ひょうたん広場」と書かれた標識が建てられている。

 大山方面は雲におおわれていたが、江ノ島方面は三浦半島の向こうに房総半島まで見ることができた。今の季節、こんなに遠望が利くのは珍しい。
弁天見晴


 周辺を写真に収めただけですぐに出発。

 鹿落シの鞍部を越えればロープの張られた急登。だがこれもわずかな距離だ。12時55分見晴広場、13時見晴広場Aを通過。左に鹿柵を見ながらゆるく下っていく。雨がポツッときた。行く手・大山方面に厚い雲。本降りになるか…? 雨具を身につける。

 下りきった窪地がすりばち広場。「←鐘ヶ岳 大山→」と書かれた新しい道標の根元に「熊出没注意」の看板。ここからわずかに登り返したところにある東屋に13時20分。

 雨が一段と激しくなってきた。(このまま降り続くようだったら…。巨木の森を経て不動尻に下ろうか。) 前進か下山か。軒先を伝って流れ落ちる雨粒を見ながら考えているうちに、次第に小降りになってきたようだ。進むことにしよう。出発は13時40分。
東屋で雨宿り


 階段状の道をわずかに登って尾根に出るとすぐ狭くなる。ロープの張られたガレを登り小さなピークを通過。13時45分に大沢分岐。「日向薬師 大山」と書かれた古い板きれと、「←大山 大沢分岐 鐘ヶ岳→」と書かれた新しい手書きの道標があった。

 大山方面は相変わらず雲に閉ざされている。蒸し暑い。雨具の中で汗が滲み出ている。上着のチャックを外して胸元に風を入れた。
大沢分岐にあった道標


 小さく下って左にヒノキの植林を見ながら登り返す。

 13時55分778m峰。「水源の森林 NO.K7」という赤帽杭があり、周囲の樹木が刈られて以前より明るくなった感じだ。

 このピークから鍵掛尾根(仮称)を下って伊勢原市立・ふれあいの森に向かうこともできるが、周囲には道標らしいものは何も見当たらない。すりばち広場に「→大山」と書かれた公的な道標があったのだから、迷いやすい分岐には公的なしっかりした道標がほしいと思う。
778m峰


 西に向かって小さく下る。樹間から大山・三峰が見えた。東側に青空がのぞいているのに西側は厚い雲におおわれている。小さなピークをいくつか越えるが登り主体の急登が続く。

 左右に伸びる主尾根が次第に近づいてきた。あと少しだ。14時15分主尾根(唐沢尾根)に出る。右(北側)はヤクザ(893m)ピーク、左(南側)は「通過に注意」という看板のあるガレ。但し今辿ってきた尾根の方向を示す道標は何もない。

 雨は上がったようだ。時刻は幾分遅いがそのまま大山山頂に向かうことにした。緩い登り、下草が雨露に濡れている。左手(東側)厚木・相模原方面は明るいのに頭上はどんよりした雲におおわれている。湿った空気が重い。たいした登りでもないのに汗ばかり出てくる。
大山方面はガスの中


 14時30分ベンチのある989m付近。一瞬雲が流れ三峰方面が見えた。

 少し上部の草原からは低い積雲の漂う厚木・相模原方面も見えた。電線の建つピーク付近にはドラム缶や錆びた機械など昔の工事のなごりが散乱している。伊勢原市立ふれあいの森に至る屏風尾根(仮称)はガスの中に閉ざされている。山頂アンテナに向かうケーブルは雲の中に消えている。
ガスの切れ間に三峰を見る


 周囲の探索が終わったら14時50分出発。すぐに階段状の道に変わる。1000m付近から雲の中に入った。気温はかなり低いにもかかわらずどんよりと湿っていて、汗ばかりが流れる。

 15時10分雷ノ峰尾根に合流。方向を右(西側)に向け、尾根にそって登り続ける。石尊尾根(仮称)に向かう小さなピークを過ぎ最後の急登。大山山頂に着いたのは15時30分だった。雲におおわれた山頂・奥ノ院に一人の登山者が参拝しているだけだった。
大山山頂


 南側に回って山頂茶屋に入る。ペットボトルのお茶とかき氷を注文。小屋番が
「今は汗をかいているから暑いけど、山頂はとても寒いですよ。」
と言いながら用意してくれた。気さくそうな人だ。小屋番の知人で、頼まれて小屋に入っているそうだ。
「ロープウェイができるそうですが…?」
と聞いたら、始めて聞く話だと言う。この計画は地元の人にも「寝耳に水」なほど急に持ち上がったのだろうか。


 四方山話をしているうちに本当に寒くなってきた。「それでは」と山頂を後にしたのが15時50分。

 北側・アンテナの建つ建物の脇から北尾根に入る。乳白色のガスに包まれたブナが幻想的だ。その中をかなり踏み込まれた道が伸びている。
ガスに包まれるブナ


 ネクタイ尾根(仮称)下降点に16時5分。立木に結わえ付けられた2本のネクタイがだいぶ痛んでいる。

 尾根にそってしばらく急な道を下る。所々にテープや荷造り紐のマークもある。細くなった尾根の向こうに三峰が見えてきた。雲の下に出たようだ。左手に伸びる立派な作業路に合流すれば唐沢川も近い。
ネクタイ尾根下降点


 尾根の先端から右手山腹を回り込むように下って唐沢川源流部に16時35分。周囲は伏流水となって水の流れはない。

 南大山沢と石尊沢の合流付近の台地に一張りのテントが見えた。昔「この付近にテントを張って一夜を過ごせたら気持ちいいだろう」と思ったことがあったが、それを実行している人が本当にいた。

 堰堤の下にガサガサッと音がした。2頭の鹿が飛び跳ねるように下流に走って行くのが見えた。
テントが一張り


 一息入れたら対岸につけられた作業路を登る。途中から振り返ると今下ってきた尾根の上は厚い雲におおわれていた。

 ジグザグに登り返し、唐沢峠の東屋に16時50分。雨のweek dayで時刻もだいぶ遅い今、休憩している人も通る人も、人の姿はどこにも見当たらなかった。
唐沢峠


 北に向かってわずかに登る。三峰へのバリルートを正面に見送り右に折れて不動尻に向かう。

 急な坂をどんどん下る。途中から工事中の林道を何度か横切る。建設されてから一度も利用されたようにも思えない草ぼうぼうの林道。こんな中途半端な林道が、丹沢には何本あるのだろう。

 左手から瀬音が聞こえてきた。三峰山に向かう道標も見えてきた。17時25分不動尻。驚いたことに周囲のバンガローは全てなく、広場にあった建物も取り壊されきれいに整地されていた。舗装路の脇にあったキャンプ用水道施設も一の橋近くにあった建物も跡形もなく、所々に「つどいの森」や「豊かな森」の看板が建っているだけだった。
不動尻キャンプ場跡


 二の足林道をゆるく登っていく。

 17時45分山神隧道を通過。隧道からはゆるく下り、尾根の先端を大きく回って右に折り返した時、「不法投棄は犯罪です。」の放送が聞こえてきた。ゲート前の拡声器が誰もいない駐車場に向かって繰り返し放送しているのだった。

 17時50分七沢名水で汗で濡れた顔と手を洗う。もしロープウェイが建設されたら…。この名水も新たな林道拡幅工事で枯れてしまうかもしれないな。
ゲートに到着




※大山ロープウェイ
厚木市の構想によると、ロープウェーは、ふもとの不動尻にある県立キャンプ場跡から山頂までの約2.7km。広沢寺温泉まで約3.7kmの間にシャトルバスを運行。
                                                                  (朝日新聞2004/7/27 さがみ野版より概略抜粋)


※関連資料(情報提供「山のギター弾きさん」)
地域再生計画(PDF版)
タウンニュース(厚木版6/25号)




Top
「誰も知らない 丹沢」